国際交渉パフォーマティブセミナー

Seminar Image
東京都 2019年12月10日 40000円

ITU等の国際機関の各種活動への協力 国際機関の諸活動に関する資料の収集およびその普及・啓発 開発途上国への技術協力および国際協力等

主催・共催

一般財団法人日本ITU協会

セミナー講師

松平 恒和

国際人材創出支援センター 理事長
株式会社ブリティッシュヒルズ 館長



Victoriya Lavrova

ロシア出身。10歳の頃より日本在住。獨協大学卒業後、ナレーションやモデル、演技の仕事などで活躍中。


Greg Dale

アメリカ出身。NHKラジオ番組『レッツ・スピーク』、NHKワールド『Tokyo Express』ほか俳優、ナレーション、演出など活動は多岐に渡る。


セミナー詳細

プロの俳優が演じる国際交渉のケーススタディドラマを見ながら、
客観的に交渉場面を検討し、
実際に、受講者自身がロールプレイで
国際交渉に挑むというパフォーマティブ・セミナー。
会合の合間の時間を使った人間関係の構築や、
交渉の難しさを肌で感じることができる、
貴重なセミナーです。

受講された方々からは、
『交渉現場の再現が超リアル』
『体験ならではの緊張感』
『自分の課題が浮き彫りになった』
『レベルの高い議論ができる』
…等々、様々な気づきがあったと好評を寄せられている人気のセミナーです。

海外へのマーケットシェアを考えているが、交渉に不安を感じている方、すでに外国人と交渉の経験があるが、もっと良い方法があるのでは? と考えている方へ、
国際交渉スキルを磨くためのパフォーマティブセミナー。
是非この機会に、お申し込みをお待ちしています!

■開催概要■
【日時】2019年12月10日(火)9:30-17:30
(ネットワークセッション17:30-18:30)
【場所】新宿三丁目貸会議室 5階
【対象】国際交渉を担っている/担うことが期待される中堅・若手層
【参加費】日本ITU協会賛助会員 20,000円
          一般 40,000円
【定員】20名(定員になり次第締めきります)

◆セミナー進行のポイント
・交渉状況の見極め方、判断の仕方
・説得力ある話し方
・傾聴力とは
・交渉の3W+1Hについて(who,when,where,how)
・win-loseネゴシエーション(競争)とwin-win, lose-loseネゴシエーション(協力)
   
◆受講者の声(前回アンケートより)
”交渉は、英語力ではなく、人間力というのを実感した”
“俳優の人から「どうしたら良いと思う?」とリアルに聞かれ、
自分だったらどうしよう?と自身の振るまいや話し方を考えさせられ、良い体験となった”
“場面設定が実際にありそうなリアルな設定だったこともあり、臨場感があった”
【送り出した上司の方の声】
“交渉では会議での審議は勿論、ロビーでのやりとりが重要。
ロールプレイのシミュレーションに、ロジカルなやりとりを体験出来たことは有意義だったと思う”
“いきなり本番の国際会議を体験させる前に、覚悟と自信を持たせることができたように思う。国際交渉は経験がものを言う。座学ではないこのようなセミナは非常に有効である。”

皆様からのお申し込みをお待ちしています。

セミナ-事務局:
日本ITU協会
平松 03-5357-7622

参加条件

特記事項/特典など

セミナー会場

場所:新宿三丁目貸会議室

都道府県:東京都

セミナー詳細情報

セミナーID: 81779

募集期間: 2019年11月08日 ~ 2019年12月06日

開催日: 2019年12月10日

テーマ: 国際ビジネス/貿易

受講対象: 全業種対象,全業種対象,全業種対象

募集人数: 20名

費用(税込): ¥40,000

お申込はこちら