◆人材不足に悩む企業の人事・管理職向け◆多様な人材の活躍を阻害するアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)について学んでいただき、すべての社員が持てる能力を十分に発揮して組織活性化&人材不足解消!
株式会社エムズカンパニー
山口理栄
コンサルタント、セミナー講師
【セミナーの背景】
労働人口が減少し人材不足が深刻化している中、多様な社員の活躍の必要性はますます高まっています。
企業の中で、育児や介護をしながら働く人をはじめ様々な事情や価値観を持って働く人々が、能力を十分発揮して活躍すること(ダイバーシティ)が、人材不足解消につながり今後の企業成長のカギとなります。
多様な社員が活躍できる企業風土を醸成するには、どうすればいいのでしょうか?
活躍できるための制度を整えることも大事ですが、それだけでは足りません。
多様な人材の活躍を阻害する要因の1つであると言われているアンコンシャス・バイアスについて考える必要があります。
アンコンシャス・バイアスとは「無意識の偏見」で、誰もが持っているものです。
しかし組織の中で、特に管理職層がこれを持っていると、組織に悪影響を及ぼすことがあります。
「時短社員は、仕事より家庭を優先したいだろう」
「子供ができた男性社員は、より仕事に力を入れるだろう」
「男性は出世したいと望むが、女性は望まないだろう」
管理職層が、このような思い込みを持ったまま日々の様々な言動や意思決定をしていると、部下のやる気を減退させたり、採用・評価・配属・育成などの各局面でも公正な判断ができないなど、組織に悪影響を与えます。
【セミナー概要】
当セミナーでは、まずアンコンシャス・バイアスについてご説明し、職場でどんなアンコンシャス・バイアスがあり、どんな悪影響があるのか、またその影響を少なくするためにはどうすればいいのか、ということを、講義やワークを通して考えていただきます。
すべての社員がモチベーション高く持てる能力を十分に発揮できるようになるため、アンコンシャス・バイアスに敏感になり、それをコントロールできるようになることを目指していただきます。
アンコンシャス・バイアス研修は、グーグル、フェイスブック、マイクロソフト等のグローバル企業では既に積極的に行われており、国内でも取り入れる企業が現在増えています。
人事研修ご担当者のご参加を歓迎いたします。どのような研修か実際に体験してみてください。
尚、1社につき最大3名様までのお申込みとさせていただきます(お申込みは代表者1名で構いませんが、人数をご記入ください)。
ご同業の方、個人の方のご参加は、ご遠慮いただいております。ご了承ください。
プログラム
1.アンコンシャス・バイアスとは
2.職場ではどのようなアンコンシャス・バイアスがあるか
どのような悪影響があるか
3.アンコンシャス・バイアスの影響を少なくするためにはどうすれば良いか
人事研修ご担当者・管理職・経営者
場所:ちよだプラットフォームスクウェア 会議室506
都道府県:東京都
セミナーID: 72054
募集期間: 2018年06月28日 ~ 2018年07月27日
開催日: 2018年07月27日
テーマ: マネージメント/リーダシップ
受講対象: 事務系社員(人事/教育/総務/法務),管理(部課長/マネージャ),経営(経営者/幹部/役員/後継者)
募集人数: 20名
費用(税込): 無料